支援内容

JPiXは、生産性向上によって創出したキャッシュフローを再投資や賃金上昇へとつなげ、
ひいては消費の拡大による地域経済の活性化を目指します。

JPiXの目指す地方創生の形

経営の多面的な支援による好循環の構築

中堅・中小企業の事業・組織改革やデジタル化により、本来持っている稼ぐ力を再構築、その結果として生ずるキャッシュフローを人材や設備、デジタル技術等へ再投資して、将来のキャッシュフロー創出に繋げる。このような正の循環を作り、地域経済を活性化します。
このために、IGPIグループの人材やノウハウをフル活用し、リソース不足により停滞を余儀なくされている中堅・中小企業の成長を多面的にサポートします。

IGPIグループ HP

 

事業者にとっての意義

  • 労働生産性や設備生産性の向上
  • 営業収益の増加
  • 持続的な成長に向けた投資

地域経済にとっての意義

  • 賃金水準の増加
  • 顧客利便性の向上
  • 消費拡大による地域経済活性化

JPiXのユニークネス

恒久的な事業経営会社として持続性ある投資とハンズオン経営支援を実施

01

JPiXは投資ファンドと異なる恒久的・持続的なプラットフォームを目指しており、財務レバレッジ等のテクニカルな手法だけでなく、自らの事業として生産性向上を中心とする本質的な事業価値の拡大に向けた取り組みを行います。

02

原則としてEXITを想定しないため、近視眼的なキャッシュ創出だけを目的とすることなく 、長期保有を前提とした経営を行っていくことで、持続的な賃金向上や設備投資等を行い地域経済へ正の循環を産み出すことを企図しています。

JPiXの支援アプローチ

コーポレートトランスフォーメーション(CX)

企業の事業構造改革・組織構造改革をコーポレートトランスフォ ーメーション(CX)と呼びます。経営層から事業の最前線の現場 までプロスタッフを派遣する「ハンズオン」型の経営支援によって、 会社の形(戦い方・組織体制・人材・経営インフラ等)の再創造、 または適時適切に自ら進化していく能力・カルチャーの再構築、 これらを共創します。

デジタルトランスフォーメーション(DX)

生産性向上のためのもう一つの重要な手段が、AI/ IoTロ、ボティクス、5Gなどの最新デジタル技術の活用したデジタルトランフォーメーション(DX)です。IGPIグループがベンチャー企業への出資や研究室との協業で培ってきた最先端テクノロジーの知見、または多くの企業における実装ノウハウを活かし、皆様の会社のDXを成功させます。

JPiXの支援アプローチの図

JPiX傘下の交通事業会社
みちのりホールディングスの実例

これらの支援の実例として、JPiXグループのみちのりホールディングスの事例を紹介いたします。みちのりホールディングスでは、東北・関東エリアにて公共交通サービス事業者に投資し、長期的に経営コミットすることで、CX・DXを実行しています。 今では、みちのりホールディングスは業界を代表する企業の一つへと成長し、従業員の賃金増加、地域の利便性の向上、ひいては消費拡大を果たすに至っております。JPiXは、みちのりホールディングスの成功事例を他の産業やエリアへと展開していくことを目指します。

みちのりホールディングス HP


CONTACT US

当社へのお問い合わせは、下記のお問い合わせフォームよりお受けしております。

お問い合わせフォーム